投稿者アーカイブ:Takayuki Sawahata 一覧 - 06/24 13:27 amazon amazon 後で見る - 06/22 12:57 『ボーダーランズ4』先行プレイ感想。『ボーダーランズ』最新作は広大なフィールド×ハクスラFPSで登場、よりハイな銃撃とでっかいスキルツリーを引っ提げて AUTOMATON 後で見る - 06/18 23:01 『ボーダーランズ4』開発者インタビュー。“新作ならでは”の要素から、フィールドの大きさ、バランス調整方針とその反応への向き合い方まで訊いてきた AUTOMATON 後で見る - 06/08 13:12 『鳴潮』オフラインイベント「鳴潮 1st Anniversary Fes.」レポート。大雨の中行われた、大賑わいの縁日体験 AUTOMATON 後で見る - 06/01 13:15 鍛冶する死にゲー『Blades of Fire』レビュー。昨今のゲーム業界の苦しさと可能性を象徴する「AA」ゲーム AUTOMATON 後で見る - 05/14 17:00 『HUNDRED LINE -最終防衛学園-(ハンドラ)』は、低価格で物語体験を楽しめる流行の中で輝く“規格外”のフルプライスゲーム。決して真似できない、新たな規格 AUTOMATON 後で見る - 04/20 14:40 『リバース:1999』に一度飽きたが、最近になりハマれた理由。ストーリーは面白く戦闘はネックだったが、最近は戦闘に著しい改善あり AUTOMATON 後で見る - 04/13 12:06 Steam『スルタンのゲーム』がかなり面白いので紹介したい。逆転劇が楽しい、闇の王様ゲーム AUTOMATON 後で見る - 03/30 11:58 ゲームの「リメイク」が、時を超える力をもつ理由。名作を風化させないために、私たちができること AUTOMATON 後で見る - 02/26 20:28 『モンスターハンターワイルズ』レビュー。シリーズ20年を経て出た新作は、歴代でもっともモンハンらしい、モンスターハンターだった AUTOMATON 後で見る - 02/12 23:08 『エルデンリング ナイトレイン』先行プレイ感想。『エルデンリング』のマルチプレイゲームは、超重量級ローグライトだった AUTOMATON 後で見る - 02/12 00:00 『モンスターハンターワイルズ』新プレビューで“蜘蛛感”が増したネルスキュラに挑み、新エリア「油涌き谷」「氷霧の断崖」を駆け巡る。シームレス化がもたらす力強い没入感 AUTOMATON 後で見る - 01/16 11:40 『真・三國無双 ORIGINS』レビュー。「原点回帰への成功」が意味するのは、間違いなくシリーズ復活の狼煙 AUTOMATON 後で見る - 12/28 12:09 『ゼンレスゾーンゼロ』を続けられている理由を自分で分析。「競合を回避した」「プレイ時間が短い」“からではない”、濃縮設計 AUTOMATON 後で見る - 11/24 12:35 今年も『アークナイツ』に心をめちゃくちゃにされてしまった――私が『アークナイツ』を完全に理解してから、まったくわからなくなるまで AUTOMATON 後で見る - 10/26 10:33 『メタファー:リファンタジオ』レビュー。悪魔の不在によって生まれたのは「誠実さ」、今の時代へ歩みだしたアトラスの新たな挑戦 AUTOMATON 後で見る - 10/06 11:52 泡協力シューターアクション『ポッピュコム』先行プレイ感想。『アークナイツ』だけじゃない、Hypergryphの「引き出し」 AUTOMATON 後で見る - 10/04 18:45 『アークナイツ:エンドフィールド』「日本語試遊版」先行プレイ感想。期待値が上がる戦略×工場運営RPG AUTOMATON 後で見る - 10/03 10:38 『真・三國無双 ORIGINS』開発者インタビュー。原点回帰の理由は、前作や葛藤にあり。だから「りょふ」もふりがな付き AUTOMATON 後で見る - 09/23 13:08 PS5『アストロボット』レビュー。PS5のポテンシャルと技術力を120%活かす、クリエイティビティの結晶 AUTOMATON 後で見る - 09/19 18:00 『ロマンシング サガ2』リメイク開発者インタビュー。「逃げで敵は強化されない」「強い敵は基本強いまま」など、原作から変えたこと変えなかったことを訊いた AUTOMATON 後で見る - 08/23 14:56 『FF14』「黄金のレガシー」パッチ7.0、メインストーリー感想。「ストーリーが面白いMMORPG」として浮かび上がる課題 AUTOMATON 後で見る - 08/21 20:00 『モンスターハンターワイルズ』は“リアル路線”を追求する、『ワールド』の正統進化系だった。さらに快適化した狩猟を体験した先行プレイ感想 AUTOMATON 後で見る - 07/21 12:00 『ヘブンバーンズレッド』は、「困難な現代を生きる人々」に捧げる泣きゲーの進化系。ライブサービス型のゲーム形態だからこそ生み出せる新たな表現 AUTOMATON 後で見る - 07/06 11:15 『エルデンリング』DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」レビュー。高速消費が流行る今だからこそ異彩放つ、フロム・ソフトウェア流リバイバル AUTOMATON 後で見る - 07/02 00:01 『祇(くにつがみ):Path of the Goddess』先行プレイ感想。アクションとストラテジーを融合させた遊びは、現代のニーズに合致した豊かな体験を生んでいる AUTOMATON 後で見る